クリニック・医院開業支援  成功する医療ビル・医療モールとは

 

こんな不安・悩みはありませんか?

イメージ1

 業者の言いなりに、高い見積もりを押し付けられるのでは?
 気に入った開業のための物件(土地や建物)が見つからない
 銀行の審査が通らず、開業資金を調達できないのでは?
 関連官庁の届出や書類の書き方や検査対応が分からない
 開業後の集患に自信がない
 開業後の黒字化への道筋がはっきり分からない

 

開業にあたり、こうした不安やお悩みはないでしょうか?
クリニック・医院開業を、経験のない先生一人の力だけで実現するのは、非常に困難です。
そこで、とりあえず近くにいる、
・薬の卸業者
・知り合いの建築士
・親戚の専門家
といった方々に開業支援を依頼したばかりに、開業費用がかかり過ぎた、黒字化まで非常に長く時間がかかって苦労した、といったケースが、実はとても多いのです。


周りの人だけでやってしまった
医院開業の失敗実例

 実際失敗した先生や業者さんから聞いた怖い話から、いくつかの実例をご紹介しましょう。

 

医療機関の経験のない一級建築士に依頼してしまった・・・

知り合いの紹介で、「医療」と名前の付いた商品やサービスであるだけで、高い見積を出してくる業者に発注してしまった。開業後に他の業者と話していて、1,000万円以上、開業費用が高かったことに気づいたが、どうしようもなかった。

?

→特に内装設計・施工費には注意が必要で、費用が1割から2割も異なる場合があります。坪数の大きい物件になりますと、1,000万円以上もの違いが出ることも珍しくありません。

 

 

 

親戚の一級建築士に依頼したが・・・

親戚が一級建築士なので、医院の内装の設計・施工を頼んだ。
しかしその一級建築士には、医療機関の設計・施工の経験がなく、設計や施工に漏れがあった。
その結果、保健所の立ち入り調査で、電源周りや、診察室等の面積の部分を指摘され、やり直しさせられた。

→いくら一級建築士でも、医療機関を手掛けたことがなければ、勝手が分かりません。

 

 

 

医療機関の経験のない設計事務所に依頼してしまった・・・

医療機関の設計・施工経験のない設計事務所が、管理区域(レントゲン室等)の図面を書き、そのまま施工業者が施工したところ、漏洩検査でX線が漏れ、 当然保健所の検査は通らず、やり直しとなり、その結果オープンが1か月伸びてしまった。 (その分の経費がかかり、得られていたはずの医療収入が入ってこなかった。)

→経験のない設計事務所では、検査を通すことは難しいと思われます。

 

 

 

「この場所がいい!」と思って開業したが・・・

「この場所がいい!」と先生ご自身が探して来た物件。
しかし、そこは人通りは多いものの、夜間人口が少なく、その先生の診療科目では非常に集患が難しい物件であることが明らかだった
開業支援コンサルタントが、「そこはダメだから、こっちの物件にしましょう!」と強く説得したが、決心は変わらず、無理に開業した。レントゲンや電子カルテ等の設備投資にも費用がかかり、結果、赤字経営が続き、1年で閉院となった。

→物件の選定の経験のない先生では、集患できる場所を探すのは難しいと思われます。

お気に入りの物件を早々と手に入れ、
開業費用を抑え、外来100人超え(短期黒字化)を
すんなり実現した先生方


  大成功例

 

「開業後、半年で外来100人超え、2年で医業収入1.3億円を達成!」
写真 東京都世田谷区 皮膚科の先生


・開業支援コンサルタントが、駅に近い、立地の良い物件を斡旋
・開業支援コンサルタントがスタッフ教育を担当し、先生は治療や経営に専念
・半年で来院集患数、1日100人超えを達成
・1年目から黒字となり、2年目の医業収入は、1.3億円
・開業支援コンサルタントがそのまま顧問として、継続したアドバイスを実施

 

 

「開業費用を1,000万円近く下げ、来院患者数、1日420人超えを達成!」
写真 埼玉県内 整形外科の先生


・開業支援コンサルタントのチェックにより、内装費の価格を1,000万円近く下げられた
・1年目から黒字達成。1年目の医業収入は、2億円
・2年目の医業収入は、2.7億円
・6年目の医業収入は、4億円オーバー
・来院患者数の最高記録は、1日420人超え ・開業支援

 

 

写真「来院患者数、1日400人超えを達成!」
神奈川県内 耳鼻科の先生


・開業支援コンサルタントが、希望に合った、駅近の医療ビルを斡旋

・開業後3年で、1日の来院患者数、400人超えを達成

 

 

 

 

「同一診療科目のライバル十数院がある超激戦区でも、ライバルの2倍以上の集患数を達成!」
写真東京都三鷹市 内科の先生


・開業支援コンサルタントが、駅近の希望物件を斡旋
・同一診療科目のライバル十数院がある超激戦区のため、開業支援コンサルタントが、標榜科目を絞り込むようアドバイス
・開業後、1年で黒字達成
・その地域では、ライバル医院の毎日の来院患者数がせいぜい40〜50人のところ、2年で常に90〜100人キープを達成

 

 

「専門性を打ち出し、3年で医業収入2億円を達成!」
写真東京都江東区 眼科の先生


・開業支援コンサルタントが、駅近の希望物件を斡旋
・一般眼科とコンタクトしかやらない予定だったが、ある専門分野も標榜するよう開業支援コンサルタントがアドバイス
・開業後1年で黒字達成。3年で医業収入2億円超えを達成

 

失敗実例で紹介した先生方と、こうして成功された先生方では、一体何が異なるのでしょうか?
もちろん、すべての方が医院開業や、医療経営に明るかったわけではありません。 お気づきかもしれませんが、成功された先生方は、開業にあたり開業支援コンサルタントの力を借りていたのです。
実は、先ほどの成功事例は、全て私がお手伝いさせていただいた実例です。
申し遅れました。 私は、クリニック・医院開業支援コンサルタントの、佐藤光冶(さとう こうや)と申します。

 

「満足開業、早期黒字化を実現させる」
クリニック・医院開業支援コンサルタントの
佐藤光冶です

 

 

写真クリニック・医院開業支援
株式会社ハートコンサルタント
代表取締役 佐藤光冶(こうや)

 

常時100名以上の、開業を目指す医師たちの相談を受ける、クリニック・医院開業支援コンサルタント。

クリニック・医院をはじめとする医療関連施設の開業のための情報提供を行う、医療埼玉協議会 副会長。

医療ビル・医療モール建設の際の、企画・開業アドバイザーとしての顔も持ち、多くの医療物件の情報をいち早く押さえている。

?

不動産会社、建設会社、300医院以上の施工経験のある内装工事会社、医療専門の設計事務所、医療機関に詳しい税理士等に幅広い人脈を持ち、開業支援を行う。

?

物件の選定から、診療圏調査、事業計画書の作成、融資、内装設計・施工、医療機器の選定、スタッフ募集・面接、広告、内覧会、諸官庁の届出、スタッフ教育、内装設計・施工費が高い院内の動線やレイアウト、色使い、開業後の経営支援まですべてをサポートし、医師たちの医院経営を大成功させることを使命として活動中。

?

真摯な姿勢で、開業のための豊富な知識や人脈、臨機応変な対応力を駆使して、多くの医師を支援しており、医師たちからの信頼も厚い。

 

なぜ私が、多くの医院の開業、黒字化の成功のご支援ができるのか? 実はクリニック・医院経営には、開業にあたり必ず知っておくべき、5つのポイントがあるのです。




満足開業、早期黒字化のために
絶対押さえておくべき5つのポイントとは?

次の5つについては、開業前に必ず検討しておくことをお勧めします。

特に、開業後の外来患者数を100人以上にするために必要なのは、

1.物件選定・診療圏調査
3.経営計画作成
5.開業後のサポート
の3つになりますので、該当箇所を是非ご覧ください。

必ず希望物件が見つかる探し方(物件選定・診療圏調査)

まずは戸建てなのかビル診なのか建て貸しなのかをはじめ、先生ご自身の開業・診療に対するご希望やコンセプトを決める必要があります。
コンセプトは、診療科目やどのような診療方針かによっても違ってきます。

その上でご希望に沿う物件を選定します。なるべく多くの選択肢から、最適の物件を選定してください。
そして、その地域で、希望される診療科目で開業できるか、できたとして採算性はあるのか、ライバル医院の有無や潜在患者数、夜間人口等の項目について診療圏調査を行う必要があります。
ここで下手な物件を選定してしまうと、集患に非常に苦労することになります。

さらに特に気をつけなければならない点として、さまざまな物件形態の中でも、ビル診の場合、電気容量の問題や給排水の問題、天井高の問題など、契約前にたくさんのチェック項目があることです。 こうした項目をいかに事前にチェックできるかに、物件選びの成否がかかっています。

?

 

弊社の場合

・常時数百件以上の、先生の多種多様なご希望に添える物件のリストがあり、また次々に物件の情報が入ってくるようになっているので、常に多くの候補を押さえています。

・相乗効果のある、医療ビル・医療モールの計画物件の企画開発も行っておりますので、いち早く計画物件情報についてもご案内することができます。

・独自の方法で、集患のための診療圏の調査を行います。

・物件選びの際のチェック項目についても、独自のリストがあり、失敗はさせません

 

開業費用を必要最小限にするには(内装・設備等の見積り)

残念なことに、「医療関係」というだけで、さまざまな商品が高い値段設定になっております。特に内装工事費用は、開業資金の中で相当なウエイトを占めますので、この部分を押さえたいものです。

内装工事も同様、医療と言うだけで坪単価を高く設定する業者があります。
物件の広さにもよりますが、1,000万円以上費用を削減できる例も少なくありません。


さらに、もう一つ気をつけなければならないのが、最初は安く見積りを出してきて、何だかんだと設備を追加していき、最終的に当初見積りに大きく上乗せされた金額になってしまう業者もいることです。そうした業者をうっかり選んでしまわないよう、見積りの追加の条件に付いては、契約時にしっかり確認してください。

また、4の官公庁への申請についても、すんなり通るような内装設計・施工をすることが重要です。 こちらも、経験豊富なプロにチェックしてもらいましょう。

?

 

弊社の場合

・協業している別会社に、医療専門の内装設計・施工会社(実績300件以上)があり、多くの経験から、見積りを見ただけでも削減ポイントがすぐに分かります。

・基本的には、一度お出しした見積りからは最終的な金額が変わることはありません(先生からの追加の要望をいただいて、変更する場合はこの限りではありません)。

 

 

必ず融資が下りる黒字化計画の作り方(経営計画作成、開業資金の調達)

開業の際、ほとんどの先生は開業資金として、金融機関の融資を利用します。
多くの先生は、数千万円(ときにはそれ以上)もの融資を受けた経験がないため、融資が下りるかどうか非常に不安になっていらっしゃいます。 一方で金融機関は、融資の際に、経営計画書を見て融資できるかどうかを判断します。

金融機関審査を通す計画書や、申請書類の作成のポイントは、いかに早期に黒字化を果たし、返済が滞らないようにできるかを、書面でしっかり説明することです。

診療圏調査で得た情報等を元に、医院経営が分かっている方としっかり議論をして、早期黒字化が達成できる現実的な計画を作成してください。

開業後に計画通りにいかなかったときのため、継続して経営アドバイスをもらえるようにすることも、外来100名以上を達成するためには重要です。
「あなたのブレーン」として医院経営のことが分かっている方を身近に置きましょう。

?

 

弊社の場合

・多くの医院の開業支援、経営支援の経験、マーケティングノウハウから、経営計画作成、早期黒字化のための的確なアドバイスをしています。

・多くの先生方から顧問契約を結ばせていただき、開業後も定期的に医院経営についてアドバイスを差し上げています。

 

 

100%通る、官公庁への申請方法(官公庁への申請)

官公庁への申請でつまづき、余計な時間や資金がかかってしまう例は、枚挙にいとまがありません。
それにより、図面の書き直し、見積りの取り直し、ひどい場合には、設備の交換、建築の見直し、といったことが発生するケースもあります。
申請が必要な、次の官公庁ごとに、提出する書類や、検査で見られるポイントは異なります。

・保健所
・厚生局
・社会保険事務所
・労働基準監督署
・公共職業安定所
・税務署
・区市町村

例えば、保健所の検査で一番厳しくチェックされるのが、レントゲン室やCT室のいわゆる管理区域と言われるところで、X線等が漏れていないかをチェックされます。
また、待合室や診察室の広さの基準がありますので、設計の時点でチェックが必要となります。
こうした対応ノウハウや豊富な経験を持つ方から、書類の作成やチェック、検査対応等のアドバイスを受けることをお勧めします。

?

 

弊社の場合

・多くの経験から、図面や現場を見て、認可のために必要なアドバイスを差し上げることができます。

・保健所等の検査対応や
質疑応答、当日の対応方法等についても、的確なアドバイスを差し上げられます。

 

 

開業後のサポート先の確保

医院経営での早期黒字化、外来100名を達成するため、常に打ち手を検討しておく必要があります。
また、やっと開業にこぎつけたのもつかの間。医院経営では、開業前に思いもしなかった、患者様からのクレーム、スタッフの急な退職、他のテナントとのトラブル、法令の変更等のイレギュラーな事態が発生することもあります。

先生に、通常の経営や患者様の診療に専念していただくために、何かあった時のための開業後のサポート先、相談先を確保しておくことも非常に重要となります。
医院経営やトラブル対応等、気軽になんでも相談できる、経験豊富な方(顧問)を作っておくことをお勧めします。

?

 

弊社の場合

・多くの先生方から顧問契約をいただき、早期黒字化、そして日々発生する様々な問題に、誠心誠意対応させていただいています。

・スタッフ募集や面接、教育等から、法令対応、分院やサテライトの開設等まで、何でもご相談いただいております。

 

 

 

ご支援させていただいた先生たちから、
感謝・推薦の声をいただいています。

 

佐藤さんにこんないい物件を紹介していただき、感謝しています!
写真世田谷区 S先生 40代 皮膚科


佐藤さんにこんなにいい物件を紹介してもらえ、感謝しています
おかげさまで初日から来院数40人、半年で100人を超えるクリニックになり、相当早い段階で黒字化を実現することが出来ました。

「こんないい物件、よく出ましたね!」と同業者からうらやましがられています。

 

 

「これが本当のワンストップですね!」
写真 埼玉県 K先生 40代 整形外科


勤務医中は忙しくて、あまり時間が取れなかったため、開業のための手続きが、佐藤さんにほとんど丸投げ状態になってしまいました。

内容として、物件の選定を始め、診療圏調査、融資の申し込み、賃貸借契約時の賃料交渉、内装の設計・施工、医療機器の選定、電子カルテのデモ、求人募集と面接、ホームページを中心とした広告の選定、諸官庁の届出等々、開業に関するすべてをワンストップでやって頂きました。

おかげさまで、外来数も早々に伸び、早い段階での黒字化に成功しました。

 

 

写真有利な物件契約をしていただき、思った通りの内装を最小限の費用で実現できました!
杉並区 H先生 30代 小児科

賃貸借契約書の中で、様々な条件が付いており、契約が難航しておりましたが、佐藤さんにオーナーさんと直接交渉して頂いたおかげで、不利にならずに契約することが出来ました。

また、内装に関しましては、珍しいデザインにしたにもかかわらず、思い通りに安く出来て非常に満足しております。

医療機器に関しましても、全部合見積を取って頂き、また電子カルテに関しては、5社ものデモを見せて頂き、選ぶのに非常に助かりました。

 

 

 

 

 

 

今なら2時間(場合により延長可)
の相談を無料提供!

写真

あまりにも多くの先生が上記のようなノウハウがなく、開業で苦労されています。 そうした状を見て、是非直接お話しして、アドバイスを差し上げ、力になりたいと考えました。

今なら、毎月3名様限定にはなりますが、2時間の相談を完全無料で提供いたします。
(2時間以上でも、ご納得いくまでアドバイスを差し上げますので、是非ご連絡ください。)

さらに、ご相談の結果、もし私に開業支援を依頼されたい場合も、遠慮なくご相談ください。

先生が、開業費用を抑え、希望の場所で開業され、来院数が1日100名を超え、早期黒字化を達成できるよう、最後まで責任をもってお手伝いいたします。

 

 

無料相談〜開業までの流れ

写真

次の流れで、開業をご支援しております。
物件の選定までは無料でお手伝いさせていただきます。

【開業までの流れ(一般的な例)】

●約1時間半〜2時間のご面談・無料相談
  ↓
●物件の選定
   ↓
●ご納得の上で、ご契約(着手金をいただきます)
   ↓
●事業計画・診療圏調査
   ↓
●融資申し込み
   ↓
●内装設計・施工
   ↓
●医療機器の選定
   ↓
●スタッフ募集
   ↓
●広告宣伝
   ↓
●諸官庁への届出
   ↓
●開業(残額をいただきます)
   ↓
●開業後、必要に応じて顧問契約を継続

 

 

ご安心ください。
強引な売込みは一切いたしません。

しつこい営業が好きな方はいないと思います。
もちろん私も、しつこく営業されることは好きではありません。

自分がされたくないことを、先生に対して行うのは、私のポリシーに反します。

そして私は、「佐藤と一緒に開業し、早期黒字化にもっていきたい」という先生は、必ず先生の側からご連絡頂けることも知っています。

この無料相談をご利用頂いたからといって、私のサービス等を強引に売りつけるということは一切いたしません。どうぞ、安心してご相談下さい。

 

 

設計事務所、税理士、医療機器ディーラー、
卸のコンサルへの依頼との比較

先生のところには既に、設計事務所、税理士、医療機器ディーラー、卸のコンサルタントといった方々が、「開業支援」のお声かけをしているかもしれません。

そうした方々の中から経験豊富な方、しっかりしたアドバイスができる方を選んで、支援いただくのも良いと思われます。

ただし、次のような点には是非お気を付けください。

●設計事務所 → 主に設計・施工・諸官庁の届出が主体
●税理士 → 主に融資、諸官庁の届出、開業後の財務会計(税務顧問)が主体
●医療機器ディーラー → 主に医療機器の販売、諸官庁の届出が主体
●卸 のコンサルタント →  開業支援が主な仕事ではなく、自社の薬を売るのが一番の目的。また、卸は、転勤があり担当が替わる場合がある。


弊社は、豊富な物件情報のご提供、医療に明るい税理士とのつながり、医療専門の設計・施工、メーカーにこだわらない適切な医療機器の選定、募集スタッフとの面接、広告媒体の選定、諸官庁への届出、開業後の増患対策サポートと開業からオープン後までワンストップで、クリニック・医院の開業・経営のサポートをしています。

 

 

先生の疑問に、いくつかお答えします


 

相談は本当に無料なのでしょうか? (どこまでが無料なのでしょうか?)


はい。もちろん本当に無料です。
2時間(延長可)の無料相談をさせていただき、開業費用を抑え、お気に入りの物件選定まで無料でお伝えさせていただきます。
その後、物件探しをご依頼いただければ、物件の選定を終えるまでは、完全無料でご支援させていただいています。
物件やご支援内容にご納得いただけましたら、契約を結ばせていただき、着手金をいただきます。

 

 

開業費用は本当に1,000万円近く抑えられるのでしょうか?


はい。費用が心配な方は、是非弊社にご相談ください。
正直、医療と言うだけで内装工事でも坪単価を高く設定する業者があります。
また、弊社が協業している別会社に、医療専門の内装設計・施工会社(実績300件以上)があり、多くの経験から、見積りを見ただけでも、その削減ポイントがすぐに分かります。
このため、物件の広さにもよりますが、1,000万円以上費用を削減できる例も少なくないのです。

 

 

どこまでの地域をカバーしていますか?


関東の、1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)を中心として、ご支援させていただいています。
関東圏については、多くの不動産会社や施工業者、税理士等とネットワークを築き、万全の支援を行う体制を築いています。

 

 

希望する開業場所で、本当に良い物件が見つかりますか?


はい。色々なご希望に添える物件のリストを持っており、また各地の不動産や企業とのネットワークから、次々と物件の情報が入ってくるようになっています。
常に多くの候補を押さえていますので、是非ご相談ください。
先生の希望場所を詳しく聞かせて頂き、調査の上、開業場所の提案をさせて頂きます。
ただし、ご希望の場所が必ずしも開業に向いていない場合があります。
そのような場合は、開業により適した、別の場所をご提案いたします。

 

 

駅近、新築で安い物件を探しているのですが・・・?


はい。まずは、ご希望をお伺いしたうえでここは譲れない、ここは妥協できる、といった優先順位を付けさせていただき、その条件の中で費用対効果の最も高い物件をご紹介します。
前のご質問でも答えておりますが、色々なご希望に添える物件のリストを持っており、また各地の不動産や企業とのネットワークから、次々と物件の情報が入ってくるようになっていますので、先生に最も適した物件をご紹介できると思います。

 

 

 

開業してから、本当にたくさんの患者さんが来てくれるでしょうか?


はい。そうできるようしっかりアドバイスいたします。
ただし、いつもお話しさせていただいているのですが、まず先生ご自身の意識改革が必要です。 勤務医の時と開業して「院長先生」となってからでは、果たしていただく役割が全く異なります。
クリニックは、サービス業であることを再認識する必要があります。
と同時に、スタッフにも同様に、そこが「自分の医院」であることを認識していただくよう、必要に応じてスタッフ教育も必要となります。
ここがしっかり確立していないと、増患対策で一番有効な口コミが増えないのです。
非常に重要なことですので、しっかりと意識を持って医療経営をしていただくよう、アドバイスさせていただきます。

 

 

 

開業を真剣に検討されているなら、
今すぐに無料相談に申し込むべき
3つ+アルファの理由

 

 

1) 無料相談の新規受け付けは、毎月に3名様限定のため

常時100名以上の先生に対して開業相談をさせていただいており、新規の方の受付を毎月3名様に限定させていただいています。
今月の無料相談が3名様を超えた場合、翌月以降のご予約とさせていただいております。

 

 

2)条件の良い物件はすぐに、多くの先生や、他の用途で利用
  される方に押さえられてしまうため


・あと数日早ければ、この物件で開業できていた。
・たった数日遅れたために、希望の物件が他の方に押さえられてしまい、それから希望の物件探しに半年以上かかってしまった。

これらは実際、よくあることなのです。
良い物件はどうしても早い者勝ちとなります。
他の多くの先生や、別の用途で利用する方々も狙っています。

開業を真剣に成功させたいなら、早く探し始めるに越したことはありません。

 

 

3)ご希望の地域で、私がお手伝いした先生が既にいる場合、
  お受けできません。


開業支援コンサルタントという仕事を誠実にこなすため、既にお手伝いさせていただいた先生がいる場合、その地域での開業のご支援は難しくなります。
別の地域、特に診療圏のかぶらない地域であれば、お受けすることはできるのですが、100名を超える先生方と常時ご相談をさせていただいておりますので、早く申し込んでいただくに越したことはありません。

そして最も大切なこと。それは・・・

 

 

4)今すぐ行動する先生、決断力のある先生が!

開業を決めたなら、すぐに動き出す先生。
経験上、こうした先生こそが、クリニック・医院開業を大成功されています。

色々とリスクを考えてしまい、なかなか具体的に動き出せない先生、思い切った決断ができない先生は、変わることが難しいのです。
そうしているうちに熱意も覚めてしまう。
こうした先生もたくさんいらっしゃいます。
鉄は熱いうちに打て。

決断し、行動することこそが勢いを生み、先生ご自身を後押ししてくれるのです。

 

 

 

会社概要

会社名
株式会社ハートコンサルタント
所在地
〒359-1105  埼玉県所沢市緑町2-6-1-105コンフォルト
電話番号
04-2928-8141
FAX
04-2928-7540
Mail
sato@i-t-s.co.jp
代表者
代表取締役  佐藤 光冶(Sato Koya)

 

 

追伸 あなたが「院長先生」になる日

写真

私は、なぜこの仕事をしているのか?
それはたった一人で開業を志す先生に寄り添い、サポートしたいからです。
クリニック・医院開業を目指す先生たちは本当に多くの不安を抱えています。 そうした先生方に、次のようなものを提供したいのです。
・開業支援を全部任せられるという安心感
・いい物件を提供してもらえるという喜び
・内装設計・施工に関していいものを安く提供してもらえるというお得感
・融資が受けられるかどうかの不安の解消
・イメージ通りの内装になるかどうかの不安の解消
・患者さんが来るかどうかの不安の解消
そして、先生方のこうした不安を解消することで、先生方が多くの患者さんのために腕を振るうことに集中していただけるよう、お手伝いをしたいからです。

先生が新規開業するということは、一人の「医者」が「院長先生」、そして「経営者」になる、ということです。
そして、経営者としての事業を成功させることによって、必然的に地域貢献にもつながっていきます。
さらに私の目的は、新規開業を成功させることではありません。
先生方に大成功していただき、もっともっと多くの患者様のため、地域のために貢献していただくことなのです。

是非私に、先生のお手伝いをさせてください。
先生にお会いできることを、楽しみにしております。

株式会社ハートコンサルタント
代表取締役 佐藤 光冶